30代子持ちのキャリアチェンジ記

1991年三重生まれ、金融系SEから転職したい。渋谷区で0&3歳児子育て中。食べることと旅行が生き甲斐

【お金の話】毎月の生活費と投資の額

またまたお金の話。

過去の記事で、「自力で投資信託始めました」「保険見直しました 」と書きましたが、そもそも私の手持ち資産(これまでためてきたお金)と月収(現在は育休手当)のうち、生活費やら私費、貯蓄にどれくらい回す計画なのかという話をします。

 

■まず、これまで貯金してきたお金。

現時点での貯蓄額(普通預金の残高)はここでは明記しませんが、

毎月2.5万円を投資信託で将来資金(具体的な使途は未定)として積み立て、20年後に、現時点での貯蓄額の半分が普通預金に残り、半分は投資信託で積み立られている計算。

←ここについては、投信に回す金額を増やすか悩み中。

悩みどころとしては、

 ・20年間じゃなくて、10年間で一定額積み立てて寝かせる期間が長い方がよいのでは?

 ・貯蓄額の何割を投資に回すか?

という点。

 日々の生活費・娯楽費は、夫婦の月収内でやりくりする想定なので、この普通預金にあるお金は基本的に使われないお金(厳密にいうと、自分の通信費などの私費はこの口座から引き落としているが、その金額も月収内に収まる計算)。

ただ私が育休中でボーナス無いこともあり、この普通預金のうち何パーセントかは生活資金として残しておきたいので(ってなると、月収内で収まるって言ったのウソか..)、その点の整理ができたところで、投資額は見直したいと思っている。

 

■次に、私の月収。

(なお、復職後は時短勤務なので、新卒1年目の給料とほぼ変わらない想定(;ω;)w)

 生活費 :8万円    ←夫婦の共用口座に振り込む

 教育資金:6.5万円 ←投資信託&ジュニアNISA

 老後資金:3.3万円 ←つみたてNISA

 固定費 :5000円前後 ←スマホ代+収入保障保険

 残り  :x万円 ←自分用(正直あんまりない…けど、最近支出ほぼないからなんとかなる)

旅行や家電などの大きな出費は夫婦のボーナスから捻出

 

ちなみに、iDECOはやろうと思って手続きが面倒でやれていません。

流動性が低い(60歳まで引き出せない)のがネックだなーと思いつつ、きっと60歳まで生きるんだろうから、節税できるしやった方がいい気がしているが‥悩ましい。

 

■我が家の生活費の内訳

 夫婦合わせて12万円(夫4万、私8万)を共用口座に振り込んでます。

 ・食費    :5万円

 ・日用品   :1.5万円

 ・家賃    :0円←夫の実家(持ち家)なので。

 ・水道光熱費 :2.5万円 

 ・その他   :3万円 ←残額

   -----------------------------------------

  合計    :12万円

 

だいたいこんな感じです。妥当なのかよくわからん。。ちなみに食費5万だと、外食は月2~3回ランチの外食できるかなーくらいですね。

 

なお、ここでは詳しく書きませんが、家賃0円の代わりに諸々の費用が必要になるので、そこは夫が頑張って貯めています。

水道光熱費は、思った以上に高いので様子見中、プラン変更も検討するかも(東京ガスで電気も契約してます。コンロがIHなので、電気代高め)。

 

以上、、誰の参考にもならないかもしれないけど、「光熱費高くね!?」とかあれば逆に指摘していただけると嬉しいです。。